初心者のためのExtJS入門

ExtJSを使うので、ついでにまとめていきます

ExtJSを導入する

ExtJSはSenchaが提供しているWebページのフロントエンド用フレームワークです。

グリッドやチャートなど高機能なUI部品が多数用意されており、私はとても便利に感じています。

どういう表現が可能になるかはサンプルで確認できます(http://examples.sencha.com/extjs/6.2.0/examples/)。

現在、ExtJSは有料になっていますが、トライアル版は30日間無料で利用できます。

ダウンロード

まず、ExtJSSDKとSencha Cmd(せんちゃこまんど)をダウンロードします。

ちなみにExtJSを購入するとフォーラムサイトを利用できるようになり、そこから全てのバージョンをダウンロードできるようになります。

ExtJS: https://www.sencha.com/products/evaluate/

Sencha Cmd: https://www.sencha.com/products/extjs/cmd-download/

SDKフレームワークの本体です。

Sencha CmdはExtJSのアプリケーションの作成やビルドなどを行うためのツールです。

テストツールやSenchaアーキテクトといった別のツールもありますが、ここでは扱いません(無くても問題ありません)。

Sencha Cmdをインストールしたら、コンソール画面で「sencha」を実行できるようになります。

ExtJSとSencha Cmdのバージョン管理は大切です。

自分がどのバージョンを使っているのかは理解しておくようにしましょう。

アプリケーション作成

ExtJSのアプリケーションを作成してみましょう。

sencha -sd (ダウンロードしたSencha SDKのパス) generate app Memo ./Memo

(ダウンロードしたSencha SDKのパス)には、先ほどダウンロードしたSDKのパスを指定します。自分の環境に合わせて指定してください。例) C:\sencha\ext-6.5.2

ここではMemoというアプリケーション名で作成してみました。

なおアプリケーション名は、今後作成するクラスのパッケージ名の一部にも含まれます。(Memo.view.Mainのように)

開発用サーバで起動

アプリケーションを作成したので、とりあえず動かしてみます。

作成したアプリケーションのルートディレクトリで、下記を実行します。

sencha app watch

実行完了したら開発用の内部サーバが起動するので、http://localhost:1841にアクセスして画面が表示されることを確認しましょう。

f:id:sham-memo:20170109140508p:plain

ここまでが導入となります。